2022年度 WEB研修会のご案内

    2022年度研修会はWEB形式での開催となります。
   研修会の申込はこちら

各種研修会のご案内

2019年(Reiwa元年)の各種研修会の案内
研修会への申込はこちらから

研修会のご案内

当NPOの研修会は、
①一定の基礎を学習する定例研修会(年間6回:資格認定に必要な研修会)、
②「摂食・嚥下コーディネーター」を対象とするスキルアップ研修会
③特別講演会(2年に1回)
④一般市民の方を対象とする「市民公開講座」)(隔年)

商品のご紹介

研修会でご紹介した商品です。参考まで。

 商品名 用途・概要 メーカー
1.各種検査に使用する機器   
 咽喉マイク  喉元へ密着させる特殊な声帯マイク  なんず無線
http://www.nanzu.jp/syohin/mic-sh12ik.htm
 スピーカー  パワギガS 手ぶら拡声器 7B NZ-671-B  なんず無線
http://www.nanzu.jp/syohin/pwgiga-s.htm
 舌圧計  最大舌圧等の検査に使用  舌圧計 http://www.gcdental.co.jp/sys/data/item/1197/
 滑舌計 「健口くん」  diadocokinesisの測定   「健口くん」
http://www.takei-si.co.jp/productinfo/detail/246.html
 唾液湿潤度検査   キソウェット®  KISOサイエンス株式会社
 鼻息鏡  永島医科器械KK  http://www.nagashima-medical.co.jp/images/pdf/products/ent2/N-6.pdf
 ストップウォッチ  量販店で購入可能  
 羽毛  手芸店で購入可能   ルースターコック 装飾用の羽根 野生のカモの羽
 舌圧子  ディスポのものが良い  
 シリンジ  ディスポーザブルシリンジ 5ml  
 聴診器    (例)3M™ リットマン™ ステソスコープ クラシックⅡ(小児用)®
 ライト  LEDではないハロゲン球のもの  
2.自助具等  
 フィーディングスプーン  ボール部の浅いものが良い  介助用 フィーディングスプーン 浅型 211株式会社青芳
http://www.willassist.biz/index.html
http://www.willassist.biz/spoon.html
 フィーディングスプーン   岡部洋食器製作所 フィーディングスプーン 浅型ショート FS-01
 フードテスト用ゼリー  エンゲリード®  えん下困難者用食品
http://www.otsukakj.jp/healthcare/medicalfoods/engelead/
フードテスト用ゼリー  プロセスリード®  そしゃく開始用食品
http://www.otsukakj.jp/healthcare/medicalfoods/processlead/

2017定例研修会のお知らせ

会   場  共済病院 8階講堂 
            http://kkr.sasebo.nagasaki.jp
開催時間  14:30開始  17:45終了予定
            終了時間は多少前後する場合があります。
参 加 費   1,500円

研修会のプログラム  研修会の内容はこちらから

PCまたはスマホからのお申込はこちらから。
FAXでの申込はこちらから(プリントアウトしてご利用ください)

研修会配布資料一覧

・第1回定例研修会 配布資料①(高畠講師)、配布資料②(小川講師

・第2回定例研修会 配布資料①配布資料②Workshop資料

各種研修会(定例・スキルアップ・特別講演会等)の申込について

・定例研修会、スキルアップ研修会、特別講演会、市民公開講座等への参加申込が
 PCとスマホの両者から可能となりました

PCまたはスマホからのお申込はこちらから。
FAXでの申込はこちらから(プリントアウトしてご利用ください)

2016定例研修会のお知らせ

・会   場  共済病院 8階講堂 
            http://kkr.sasebo.nagasaki.jp/
開催時間  14:30開始  17:45終了予定
            終了時間は多少前後する場合があります。
参 加 費   1,500円

研修会のプログラム  研修会の内容はこちらから

・参加申込
 参加申込はこちらから
          参加申込は必ずFAXで研修会ごとに申し込むようにして下さい。

特別講演会のお知らせ

◆講師のご紹介
 ・NHK教育TV「落合恵子 にっぽんリハビリ応援団シリーズ」で著明な稲川利光先生をお招きします。
 ・講師の稲川先生は、1954年、福岡県生まれ。1979年九州大学農学部卒。同年九州リハビリテーション大学校に入学し、同校卒
  業後、福岡市内の病院に理学療法士として3年間勤務。遊びの要素をリハビリに組み入れた「遊びリテーション」という言葉の生みの
  親。その後1987年香川医科大学に入学。2005年より現在のNTT東日本関東病院リハビリテーション科部長として勤務。
 ・現職は、日本リハビリテーション医学会専門医、PEGドクターズネットワーク理事、東京医療保健大学臨床教授。 
 ・著書に『介護する人のための“誤嚥性肺炎”こうすれば防げる!助かる!』(主婦の友インフォス情報社)、「リハビリの心と力 ~かかわり
  が  あなたを変える、生活を変える~」(学研メディカル秀潤社)などがある。
  
 

研修会

会場  佐世保共済病院 8回講堂  (佐世保市島地町10番17号)

平成27年(2015)研修会案内

定例研修会プログラムはこちら
    注)12/19の第6回定例研修会は12/12に変更になっています。

◆会場:佐世保共済病院 8階大講堂(佐世保市島地町10番17号)

サルコペニア関連 連続セミナーのご案内  終了しました

日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 認定セミナー(申請中)
「サルコペニアの病態生理と多職種リハビリテーション栄養」連続セミナー (ワークショップ付き)

◆講 師:吉村芳弘先生(熊本リハビリテーション病院 リハビリテーション科医師)
       嶋津さゆり先生(熊本リハビリテーション病院 管理栄養士,NST専門療法士)
       白石 愛先生(熊本リハビリテーション病院 歯科衛生士,NST専門療法士)
       松尾晴代先生(鹿児島市医師会病院 看護師 摂食嚥下認定看護師)
       高山仁子先生(熊本機能病院 管理栄養士 NST専門療法士)
◆日 時: 第1回2014年7月12日(土)~13日(日)   第2回2014年8月23日(土)~24日(日)
      <土>15:00~18:00,<日>9:00~16:00

◆場 所:アルカスSASEBO 3F大会議室

◆受講料: いずれか1回のみ 6000円. 連続2回受講の場合は,10,000円
  受講料は事前振込のみ.受講希望者には受講票を発行します.

◆申込先: 長崎嚥下リハビリテーション研究会
        長崎県佐世保市江迎町長坂180-9 山部歯科医院内
        ℡.0956-65-2101 FAX専用: 03-6893-8826
        E-mail:n-engerihaken@swallow-web.com

◆定 員:220名 (先着順)

◆申込みはFAXでお願いします: 申込用紙はこちらからダウンロードして下さい

◆締 切:8月20日

2014(H26)年度定例研修会のご案内
お願い:予定の変更もありますので,必ず最新の情報をご確認ください

・会   場  アルカスSASEBO 3階 大会議室 
            長崎県佐世保市三浦町2-3(GoogleMapを開く) URL:http://www.arkas.or.jp/
注  意
・第5回(11/6)、第6回(12/13)の会場が変更になり、共済病院8階講堂です。
・間違いのないように、ご来場ください。
・共済病院:www.kkr.sasebo.nagasaki.jp/index.shtml

開催時間  14:00開始  17:15終了予定
            終了時間は多少前後する場合があります。
参 加 費   1,500円

※ 申込締切は研修会開催日の1週間前とする。期限を過ぎた場合は受付できません。
受講申し込み(FAX)はこちらから.
2014 長崎嚥下リハビリテーション研究会  
  年間事業予定(2014-2015)
  期日(土or日) 研修会の分類
5月 5月24日 第1回(1.口腔ケア総論,2.口腔ケア技術編)
7月 7月5日 第2回(3.嚥下機能のメカニズム,4..嚥下障害の診断と評価)
7月 7月12日 連続セミナー(第1回)「サルコペニアの病態生理と多職種リハビリテーション栄養」
7月 7月13日 連続セミナー(第1回)「サルコペニアの病態生理と多職種リハビリテーション栄養」
 8月 8月2日   土  第3回(5.脳卒中と嚥下障害,6.認知症と嚥下障害)
8月  8月23日   連続セミナー(第2回)「サルコペニアの病態生理と多職種リハビリテーション栄養」
 8月  8月24日  日 連続セミナー(第2回)「サルコペニアの病態生理と多職種リハビリテーション栄養」
10月 10月18 第4回(7.嚥下障害患者への食事介助総論、8.各論:技術指導編)
11月 11月15日 第5回(9.嚥下障害患者へのリハ総論、10.各論:技術指導論)
12月 12月13日 第6回(11.嚥下障害患者への栄養管理、12.嚥下障害患者の看護)
 2015年
1月 1月18日 「摂食・嚥下コーディネーター」スキルアップ講習会
2月
3月 3月15日 第7回摂食・嚥下コーディネーター資格認定試験
                                                           (修正2014/7/6)


2013年度定例研修会について

◆定例研修会

 ※この研修会は日本摂食・嚥下リハビリテーション学会公認セミナーです。
・医療・介護・福祉などに関わる方ならどなたでも参加可能です。
 一定回数以上の受講で「摂食嚥下コーディネーター」の認定試験受験資格を得ることができます。
 (年間6回開催の定例研修会を4回以上受講)

会   場  アルカスSASEBO 3階 大会議室 注)今年度より会場が変更になりました。
            長崎県佐世保市三浦町2-3(GoogleMapを開く) URL:http://www.arkas.or.jp/
開催時間  14:00開始  17:15終了予定
            終了時間は多少前後する場合があります。
参 加 費   1,500円

※ 申込締切は研修会開催日の1週間前とする。期限を過ぎた場合は受付できません。
受講申し込み(FAX)はこちらからPDFでご覧いただけます。

定例研修会の概要

2013 長崎嚥下リハビリテーション研究会  
  年間事業予定(2013-2014)
  期日(土or日) 研修会の分類
5月 5月18日 第1回(1.嚥下機能のメカニズム、2.嚥下障害の診断と評価)
6月 6月22日 第2回(3.口腔ケア総論、6.認知症と嚥下障害)
7月 7月20日 第3回(5.脳卒中と嚥下障害、4.各論:技術指導)
8月 8月24日 「市民公開講座」
9月      
10月 10月12 第4回(7.嚥下障害患者への食事介助総論、8.各論:技術指導編)
11月 11月16日 「摂食・嚥下コーディネーター」スキルアップ講習会(1)
12月 12月7日 第5回(9.嚥下障害患者へのリハ総論、10.各論:技術指導論)
 2014年
1月 1月18日 第6回(11.嚥下障害患者への栄養管理、12.嚥下障害患者の看護)
2月 2月15日 「摂食・嚥下コーディネーター」スキルアップ講習会(2)
3月 3月23日 第6回摂食・嚥下コーディネーター資格認定試験
※2013/5/9変更青字は注意
※サポーター養成講座修了者には認定証が交付されます。
定例研修会概要はこちらからPDFでご覧いただけます。
:

2012年度定例研修会について

◆定例研修会  

*この研修会は日本摂食・嚥下リハビリテーション学会公認セミナーです。
・医療・介護・福祉などに関わる方ならどなたでも参加可能です。
 一定回数以上の受講で「摂食嚥下コーディネーター」の認定試験受験資格を得ることができます。
 (年間6回開催の定例研修会を4回以上受講)

会   場  佐世保共済病院 8回講堂  (佐世保市島地町10番17号)
           www.kkr.sasebo.nagasaki.jp/index.shtml
開催時間  14:30開始  17:30終了予定
             終了時間は多少前後する場合があります。
定例研修会の概要

定例研修会日程表
日時 曜日 研修会の内容(14:30~17:30)
プレ講座 4/21 オープニング講座(兼:サポーター養成講座*1)
5月 5/19 第1回 1.嚥下機能のメカニズム       2.嚥下機能の診断と評価
7月 7/21 第2回 3.嚥下障害の病態各論     4.各論(1)認知症 (2)神経難病
8月 8/25 第3回 5.口腔ケア総論           6.口腔ケア各論 技術指導
9月 9/29 「摂食・嚥下コーディネーター」スキルアップ講習会(1)
10月 10/20 第4回 7.嚥下障害患者の食事介助総論    8.食事介助の技術指導
11月 未定 「摂食・嚥下コーディネーター」スキルアップ講習会(2)(予定)
12月 12/8 第5回 9.嚥下障害患者のへのリハ総論    10.リハ各論 技術指導
2013年
1月 1/19 第6回 11.嚥下障害患者の栄養管理     12.嚥下障害患者の看護
2月 特別講演会(予定)
3月 第5回「摂食・嚥下コーディネーター」資格認定試験
*サポーター養成講座修了者には認定証が交付されます.
定例研修会の概要はこちら
受講申し込み(FAX)はこちらから


  講師陣 <50音順>
石飛 進吾先生 長崎大学医歯学部附属病院 摂食・嚥下リハビリテーションチームディレクター
柿木 保明先生 九州歯科大学口腔保健学科・摂食嚥下支援学講座 教授
嶋津 先生(予定) 熊本リハビリテーション病院栄養科部長
本多 知行先生 佐賀社会保険病院リハビリテーション科部長 
木本 ちはる先生 湯布院厚生年金病院 看護副部長 摂食・嚥下認定看護師
世話人一覧
赤星 泰代 燿光リハビリテーション病院/看護師
池田 薫 燿光リハビリテーション病院/ST  日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士
井手 芳彦 佐世保中央病院・認知症疾患医療センター部長/医師 
岩井 冨美子      山部歯科医院/ 社会福祉士 摂食・嚥下コーディネーター
中島 健二 サン・レモ リハビリテーション病院/ST 摂食・嚥下コーディネーター
藤本 武士 佐世保総合病院神経内科/ 医師
峰崎 好乃美 佐世保共済病院リハビリテーション科/ST
山部 一実 山部歯科/ 歯科医師  日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士


2011年度研修会の開催状況

2011年度の受講状況

・総登録者数:284名
・第1回受講者数:145名
・第2回受講者数:200名

職種 登録者数
看護師 142名(准看護士9名含む)
リハ職 42名(PT10名、OT15名、ST17名)
介護職 23名(介護福祉士13名含む)
医師・歯科医師 17名(医師2名含む)
管理栄養士 17名
歯科衛生士 20名
ケアマネ 12名(相談員4名含む)
その他 9名(専門学校学生3名含む)



定例研修会 兼 摂食・嚥下コーディネーター養成講座年間カリキュラム

「摂食・嚥下コーディネーター」の皆さんへ

 2011年定例研修会 年間事業予定表はこちら   研修会参加の申込FAXはこちら


摂食・嚥下サポーター養成講座

養成講座カリキュラム
・摂食・嚥下サポーターの趣旨を理解する
・摂食・嚥下サポーターの役割を理解する
・摂食・嚥下障害について基礎的な学習を行う  
・摂食・嚥下サポーターの具体的な活動について事例で理解する
*今年度は長崎嚥下リハビリテーション研究会では開催の予定はありません。
*開催希望施設は貴施設での開催をさせて頂きますので、事務局までご相談ください。
*講師を派遣させて頂きます。


摂食・嚥下コーディネーターのスキルアップのための支援プログラム

  1. 学会参加への支援
      以下の学会参加に限り、学会参加補助を行う
      「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会」
      「日本言語聴覚士協会総会 日本言語聴覚学会」
      「日本看護学会(老年看護)」
      「日本静脈経腸栄養学会」
      「日本口腔ケア学会」
  2. 援助額・・・年間5名を限度として、一人2~3万円。用途は問わない。
  3. 学会参加者への義務的事項として、定例研修会(上記)の場で学会参加報告を行うこと。
  4. 参加希望者は、研究会事務局まで電話で申し込むこと。
     申込事項:(1)氏名、 (2)所属、 (3)参加希望学会名、 (4)学会開催期日を口頭で伝えてください。
     申込み多数の場合は、先着順とします。

摂食・嚥下コーディネーター・ネットワーク in Nagasaki

  1. 摂食・嚥下コーディネーターによるネットーワークを形成し、情報の共有を行う
  2. 嚥下障害の患者さんやそのご家族への支援活動
  3. ケースの検討
     各自が直面する困難事例等に関するディスカッションを、クローズドにしたネット会議で意見交換する。
     それぞれのコーディネーターにはパスワードを発行し、アクセス可能な環境を設定。
  4. スキルアップのためのセミナー開催


▲ページTOP へ